銀行に預けていてもなかなか利息がつかない今、少しでも金利が高く、ATM利用手数料や振込手数料が安いインターネット銀行の利用を考えている人も多いと思います。今回はその中でも「GMOあおぞらネット銀行」について、その特徴とメリット・デメリットをご紹介します。
>>コロナ禍で変化はあった?「お金」「資産運用」に関する読者アンケート実施中(所要時間1~2分程度)
GMOあおぞらネット銀行とは

GMOあおぞらネット銀行は、あおぞら銀行とGMOインターネット、GMOフィナンシャルホールディングスが親会社として協力することにより、2018年7月にインターネット銀行事業を開始しました。
60年を超える銀行経営のノウハウを持つあおぞら銀行と、ITに強みを持つGMOインターネットの技術力を集結し、「すべてのお客様のために。No.1テクノロジーバンクを目指して」をビジョンに掲げ、あらゆるサービスにテクノロジーを活かして利用者に提供することを目標としています。

GMO あおぞらネット銀行 公式サイト |
|
ATM出金手数料 | 月2~15回まで無料 以降は110円(税込) |
振込手数料 | 同行あて:無料 他行あて:月1~15回まで無料 以降157円(税込) |
普通預金金利 | 0.001% ※GMOクリック証券と連携した 「証券コネクト口座」に設定することで 金利が110倍の「0.110%」までアップ |
特徴 | ・GMOクリック証券との口座連動サービスで、 全銀行の中でトップクラスの高金利 ・先取り貯金にも使える「つかいわけ口座」が便利 |
GMOあおぞらネット銀行のメリット

証券口座との連携で普通預金の金利が高くなる
GMOあおぞらネット銀行の円普通預金の金利は0.001%と他の銀行と比べ高いわけではありませんが、証券口座と自動連係される「証券コネクト口座」を利用すると110倍の金利で利用することができます(表1)。
表1.GMOあおぞらネット銀行の普通預金の金利
預金の種類 | 金利(年利・税引前) |
円普通預金 | 0.001% |
証券コネクト口座 | 0.110% |
証券コネクト口座は、GMOあおぞらネット銀行に円普通預金口座を保有している人が、GMOクリック証券にも同じ名義で口座を保有している場合に利用できます。証券コネクト口座の残高がGMOクリック証券の現物取引の買付代金として反映されるので、投資資金を移す手間なく、円普通預金口座のお金で直接GMOクリック証券の金融商品を買うことができ、取引をスムーズに行うことができます。
ネット銀行の定期預金でお金を増やしたい!お得な銀行ベスト5
低金利時代でも金利は重要!金利が高めの銀行ベスト10
口座を複数持てる(つかいわけ口座)
マネーロンダリングの防止や犯罪などに悪用されることを防ぐ観点から、同じ銀行内に複数の口座を持つことは、正当な理由がない限り難しくなっています。多くの銀行では、自分が口座を持っている銀行の他の支店の口座を、会社が給与振込先に指定しているなど、複数の口座を保有するのに適切な理由が必要になります。
しかし、GMOあおぞらネット銀行では、「生活資金」「教育資金」「結婚資金」「投資資金」というように、利用者名義の1つの口座内で分けて管理することが可能です。これは「つかいわけ口座」という便利なサービスです。利用者が必要な時に、最大10口座まで自分で作成することができるので利便性も高く、自分の資産が管理しやすいというのは大きなメリットです。
特にGMOあおぞらネット銀行を給与振込先に指定している人であれば、必要な資金を生活費と別にしておくことで、ついつい使ってしまうという失敗を減らせるのではないでしょうか。
ステージによってATM・振込手数料がお得に
GMOあおぞらネット銀行では、ATMへの入金と残高照会、また同銀行への振込手数料は無料となっており、出金と他の金融機関あての振込はカスタマーステージによって最大月15回まで無料になります(表2)。
表2.カスタマーステージの種類とATM&振込手数料
ステージ名 | 1テックま君 | 2テックま君 | 3テックま君 | 4テックま君 |
ATM出金手数料 無料回数 |
月2回 | 月5回 | 月7回 | 月15回 |
他行あて振込手数料 無料回数 |
月1回 | 月3回 | 月7回 | 月15回 |
カスタマーステージは商品やサービスの利用状況などによって決まるステージで(表3)、手数料の無料回数が増えるほか、Visaデビットのキャッシュバック率アップなどの優遇も受けられるサービスです。
表3.カスタマーステージの判定条件
ステージ名 | 1テックま君 | 2テックま君 | 3テックま君 | 4テックま君 |
ステージ 適用条件 |
なし | 外貨普通預金残高 30万円以上 or Visaデビット利用額 30万円以上 |
外貨普通預金残高 300万円以上 |
外貨普通預金残高 500万円以上 |
外貨預金の為替手数料が低い
GMOあおぞらネット銀行では円預金以外に外貨預金も取り扱っています。また、他のネット銀行と比べてみても為替手数料は業界で低い水準にあると言えるでしょう(表4)。
表4.主なネット銀行の外貨預金為替手数料の比較
外貨種類 | 1通貨単位の片道手数料 | |||
GMOあおぞら ネット銀行 |
住信SBI ネット銀行 |
auじぶん銀行 (預入/払戻) |
ジャパンネット銀行 | |
米ドル | 2銭 | 4銭 | 0銭/25銭 | 5銭 |
ユーロ | 10銭 | 13銭 | 0銭/25銭 | 14銭 |
英ポンド | 15銭 | 28銭 | - | 30銭 |
豪ドル | 15銭 | 25銭 | 0銭/50銭 | 30銭 |
NZドル | 15銭 | 25銭 | 0銭/40銭 | 30銭 |
カナダドル | 15銭 | 25銭 | - | 30銭 |
スイスフラン | 20銭 | 28銭 | - | 30銭 |
香港ドル | - | 5銭 | - | 6銭 |
南アフリカランド | 7銭 | 14銭 | 0銭/20銭 | 15銭 |
レアル | - | - | 0銭/90銭 | - |
中国元 | - | - | 0銭/20銭 | - |
ウォン | - | - | 0銭/20銭 | - |
GMOポイント、PONTAポイントがたまる
他の金融機関との振込手続きや給与受取、また口座振替などの取引やキャンペーンで、「GMOポイント」または「Pontaポイント」のどちらかを貯めることができます。
GMOポイントは、GMOインターネット株式会社が運営するポイントサービスで、同社が提供するインターネットプロバイダ「GMOとくとくBB」の料金を払ったり、GMOポイントモールでショッピングに使えたりするほか、GMOあおぞらネット銀行限定で現金に交換することもできます。
一方、Pontaポイントは全国のPonta提携店舗やネットサービスで、利用金額に応じて「ためる」「つかう」ことができる共通ポイントです。PontaというとLAWSONで使っている人も多いと思いますが、他にも旅行会社のじゃらんやレンタルショップのGEO、昭和シェルなど幅広い会社がPontaに加盟しています。
GMOあおぞらネット銀行のデメリット

利用できるATMは多くない
GMOあおぞらネット銀行で利用可能なATMは2020年4月現在、セブン銀行とイオン銀行のATMです。これらの銀行のATMは、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどに置かれています。都心部では問題になることは少ないかもしれませんが、コンビニやスーパーから距離がある地域に住んでいる方や、急に現金の入出金をしたい時などは不便を感じるかもしれません。
振込手数料無料回数アップの条件が厳しい
インターネット銀行にATM利用手数料や他行への振込手数料の安さを期待している人は多いと思います。GMOあおぞらネット銀行ではどちらもカスタマーステージによって最大月15回まで無料になりますが(表2)、その適用条件が厳しく、ほとんどのステージで外貨預金への預入れが必要となっています(表3)。
表3(再掲).カスタマーステージの判定条件
ステージ名 | 1テックま君 | 2テックま君 | 3テックま君 | 4テックま君 |
ステージ 適用条件 |
なし | 外貨普通預金残高 30万円以上 or Visaデビット利用額 30万円以上 |
外貨普通預金残高 300万円以上 |
外貨普通預金残高 500万円以上 |
もちろんGMOあおぞらネット銀行は外貨預金の手数料が比較的安いので、外貨預金が目当てで口座を開設する人であれば適用条件を満たしやすいですが、そうでない人にとっては手数料無料回数を増やすハードルは高くなります。
ネット銀行の手数料徹底比較!手数料が無料になる回数と達成条件
ネット銀行の手数料徹底比較!手数料が無料になる回数と達成条件
口座開設方法

GMOあおぞらネット銀行は、GMOインターネットグループが共同出資しているだけあってWeb上で簡単に口座開設ができます。ここでは簡単に申し込みの流れをご紹介します。
<ステップ1.口座開設申込みフォームを入力する>
GMOあおぞらネット銀行のWebページから口座開設申込フォームに行き、必要事項を入力します。
<ステップ2.本人確認書類を提出する>
申込フォーム入力後、本人確認書類を提出します。本人確認書類は①運転免許証、②住民基本台帳カード、③マイナンバーカード(個人番号カード)、④パスポート、⑤各種健康保険証、⑥各種年金手帳、⑦印鑑登録証明書、⑧住民票の写し、⑨補完書類(領収証書など)の中からいずれか2点必要になります。
<ステップ3.初期設定をして利用開始>
送られてくるログインID、ログインパスワードを初期設定時の設定画面で設定し、利用を開始します。
対面型の金融機関が関わっている他のネット銀行とサービスも紹介

住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行は三井住友銀行とSBIホールディングスの共同出資で設立されたインターネット専用銀行で、人気のネット証券会社「SBI証券」との連携サービスが充実しています。例えば、証券口座と口座を連携することで利用できる「SBIハイブリッド預金」なら、通常であれば0.001%の普通預金の金利が10倍の0.010%になります。
また、全国のコンビニをはじめ、ゆうちょ銀行などに設置のATMからも利用でき、他行への振込手数料は利用状況によって月最低1回から最大15回まで無料になります。
特許を取得したセキュリティ専用アプリ「スマート認証」システムなどを無料提供しているなど、セキュリティも高いのが特徴です。
住信SBIネット銀行はなぜ人気?初心者向けに特徴を徹底解説
auじぶん銀行
auじぶん銀行はauフィナンシャルホールディングスと三菱UFJ銀行が共同出資して2008年に設立したインターネット銀行です。独自のサービス「じぶんプラス」のステージが上がると最大月15回まで他行あての振込手数料が無料になり、預金残高で基本ステージが判定されます。
auフィナンシャルホールディングスが共同出資しているだけあり、au回線利用者は「Pontaポイント」が貯まりやすかったり、カードローン金利が割引になったりと、au特典が充実しているので、特にauユーザーにおすすめのインターネット銀行と言えます。
じぶん銀行の評判・口コミはどう?2018年の改定で手数料はどうなった?
じぶん銀行の評判・口コミはどう?2018年の改定で手数料はどうなった?
ジャパンネット銀行
ジャパンネット銀行は2000年9月にさくら銀行、住友銀行、富士通、日本生命、東京電力、三井物産、NTTドコモ、NTT東日本の出資により設立された、日本初のインターネット専業銀行です。
提携しているコンビニやイオン銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行のATMで入出金を行え、3万円以上の出金であれば何回でも手数料無料で利用できます。PayPayやLINE Pay、Google Payなど、話題のスマホ決済に対応していて、簡単に残高のチャージができることも便利なポイントでしょう。
1分おきに新たなパスワードを生成する「トークン」をネット銀行としていち早く導入し、セキュリティを強化しているのも大きな特徴です。
ジャパンネット銀行の詳細をみる(公式サイト)
ジャパンネット銀行のメリットは?手数料とヤフー系サービス連携にアリ
GMOあおぞらネット銀行は外貨預金に興味がある人は検討する価値あり

GMOあおぞらネット銀行には、取引状況に応じてATM手数料や他行への振込手数料が最大月15回無料になったり、GMOクリック証券と口座を連携させることで円普通預金の金利が10倍になったりと、ネット銀行ならではのメリットがあります。
特に、外貨預金に興味がある人であれば、為替手数料が安くカスタマーステージも上がりやすいことから、選択肢の1つとして検討してみたいネット銀行と言えるでしょう。
文・松岡紀史(ファイナンシャル・プランナー、ライツワードFP事務所)
>>コロナ禍で変化はあった?「お金」「資産運用」に関する読者アンケート実施中(所要時間1~2分程度)
【こちらの記事もおすすめ】
>銀行で賢く貯金する方法は?おすすめ銀行と実践したい貯金習慣
>【初心者向け】ネット銀行で口座開設する前に知っておきたいこと
>FPが選ぶ、預金をするのにおすすめの銀行6選
>低金利時代でも金利は重要!金利が高めの銀行ベスト10
>気になる日本のネット銀行ランキング 危ない銀行って本当にあるの?