出費を最小限に抑えて田舎暮らししたい方は、無料物件の取得を検討しましょう。この記事では、日本全国の参考無料物件、格安で田舎暮らしをする方法、無料譲渡の空き家に関する情報、空き家で暮らすメリットとデメリットについて解説していきます。
田舎暮らしで参考にしたい無料物件5選!

田舎エリアには、数多くの無料物件があります。住宅費を抑えながら田舎暮らしを楽しみたい方は、以下の5つの物件をチェックしてみましょう。
・緑豊かな隠れ家的無料物件
・築50年以上の風情ある無料物件
・都会の喧騒から離れたバブル期の無料物件
・海岸も徒歩圏内の無料物件
・田園と静かな山林に囲まれた無料物件
上から、北海道、石川県、群馬県、愛媛県、大分県にある物件となっています。自然の豊さや独特の趣を感じられる物件もあるので、自分自身と相性の合う物件を見つけるのがポイントです。
ここでは、各物件の詳細と自治体の基本情報について解説していきます。無料物件で田舎暮らしをしたい方は、ぜひ参考にしてください。
【北海道積丹町】緑豊かな隠れ家的無料物件

積丹町は、北海道の西部に位置しています。北海道で唯一の国立公園「ニセコ積丹小樽海岸国定公園」がある自治体で、海、山岳、河川をはじめとする大自然を身近に感じながら暮らすことができます。
祭りが多い地域としても知られており、「積丹ソーラン味覚祭り」「火まつり」「積丹生き活き祭り」「どっこい積丹冬の陣」といった催し物を楽しめる点もポイントです。祭りの準備などを通して地域住民との交流を深められるので、いち早く移住先の環境になじめるという特徴があります。
積丹町から札幌市までの所要時間は、車で約1時間半弱となっています。
広大な土地面積を誇る北海道の中でも都市部に比較的近い立地なので、ショッピングや外食を楽しみたい方にとって暮らしやすい自治体です。
尚、積丹町の無料物件は、1963年築の古民家です。
赤い小さな三角屋根と緑に囲まれた立地が特徴で、おとぎ話に出てくる小さな家を連想させます。庭はさまざまな植物で溢れており、高さ20m以上の松の木や梨の木が植えられています。
バーベキューをはじめとする屋外アクティビティに適していることから、子育て世帯や若い世帯にとって暮らしやすい住宅です。
積丹町の無料物件を取得する場合、リフォームが必須となる点に注意しましょう。建物自体の老朽化が進んでおり、雨漏りなどの被害が発生しています。
また、電気設備は整っているものの、トイレが汲み取り式でガスはありません。新築住宅や都市部の住宅とは全く違う暮らしぶりになるため、初めて田舎暮らしをする方はよく考えてから取得するのがおすすめです。
【石川県穴水町】築50年以上の風情ある無料物件

石川県穴水町は、能登半島に位置する自治体です。丘陵が多いエリアで、北陸地方の中でも比較的温暖な気候となっています。
市内には「穴水商店街」があり、商店や飲食店を利用することができます。日常生活の買い物がしやすい自治体なので、田舎暮らしビギナーの方でも安心して暮らせるエリアです。穴水町では、スイカや栗を含む農産物や、牡蛎貝、ナマコ、クロダイなどの水産物が豊富です。
現地生産の食材を安価に購入できる環境となっているので、健康面・経済面においてメリットの多い暮らしができます。
尚、県庁所在地・金沢市まで車で移動する場合、約1時間15分ほどです。通勤や通学可能距離に位置している自治体なので、雇用機会や教育機会を失うことなく田舎暮らしを送れるという特徴があります。
穴水町の無料物件に移住する場合、住宅と一緒に20坪の雑種地が付いてきます。
住宅は趣深い日本家屋となっており、大きなガラス戸が印象的な物件です。窓が多い住宅なので、通気性と日当たりの良い環境で田舎暮らしを満喫できます。
住宅は1944年築となっており、1973年に増築されています。
木々に囲まれた自然豊かな環境のため、「マイナスイオンを感じながら癒しの日々を送りたい」「大自然の中でストレスのない移住生活がしたい」という方にとって住み心地の良い物件です。
【群馬県嬬恋村】都会の喧騒から離れたバブル期の無料物件

群馬県嬬恋村は、人口8,000人強の自治体です。「浅間山」や「吾妻川」があるエリアで、標高1,000m以上の高地に位置しています。年間を通して気温が低めになっており、夏でも涼しく過ごせるという特徴があります。
嬬恋村から県庁所在地の群馬市まで移動する場合、所要時間は約1時間半となっています。
都市部からは程良い距離があるため、本格的な田舎暮らしをしたい方に最適です。
嬬恋村の無料物件は、昭和77年築の平屋住宅です。水道、ガス、電気などが通っており、トイレは水洗式となっています。雨漏りなどの劣化もない住宅ですが、テレビが映らない点にのみ注意が必要です。
畳の部屋などが備え付けてあることから、和の雰囲気を楽しめるのはもちろん、断熱性に優れている点もポイントです。
また、嬬恋村の無料物件は、「中軽井沢駅」から車で40分程度の場所にあります。別荘地として人気の高いエリアに建てられているので、スローライフを楽しみたい方にとって最適な物件です。
尚、最寄り駅はJR東日本の「万座・鹿沢口駅」で、「万座温泉」や「加島温泉」がある地域として知られています。スキーやキャンプ場からも程近い立地となっているため、「休みの度に出かけて満足度の高い移住生活を送りたい」「いろいろなアクティビティを楽しめる場所で田舎暮らししたい」という方にピッタリです。
【愛媛県伊方町】海岸も徒歩圏内の無料物件

愛媛県伊方町は、佐田岬半島に位置しています。人口は約8,000人で、瀬戸内海に面する長閑さを感じられる自治体です。
県庁所在地の松山市までは約1時間20分ほどで、都市部の慌ただしさや忙しさとは無縁の生活を送れるエリアとなっています。
農業や漁業が盛んな伊方町では、柑橘類の栽培やシラス漁が行われています。
伊方町の無料物件は2階建て住宅で、母屋が付いている一軒家です。アイボリーを基調とした外壁に木製のドアが付いており、レトロな雰囲気が漂う物件となっています。
海岸から程近い場所に位置しているので、「大海原の景色を堪能しながらのんびりと暮らしたい」「毎日海辺まで散歩できる環境で田舎暮らしを楽しみたい」という方におすすめです。
また、無料物件の周辺には、道の駅の「瀬戸農業公園」もあります。地元で生産された果物やジュースなども販売されており、買い物や食事を楽しめる立地です。
半島で本格的な田舎暮らしを実現したい方は、伊方町の無料物件について調べてみましょう。
【大分県国東市】田園と静かな山林に囲まれた無料物件

大分県国東市は、国東半島に位置する自治体です。
大分市からは1時間強の所要時間で、都市部への移動がしやすいというメリットがあります。気軽に都市部と行き来できる立地なので、田舎暮らしに不安を抱えている方にとって暮らしやすいエリアです。
また、国東市は、教育の選択肢が多い点もポイントです。
小学校、中学校、高等学校のほか、公立の義務教育学校もあります。子どもに合う教育を選びやすくなっているので、「田舎暮らししたいけど学校の選択肢が少ない地域は嫌だ」「田舎に移住しても教育には力を入れたい」という子育て世帯におすすめです。
尚、国東市には、「両子寺」「泉福寺」「鬼塚古墳」をはじめとする神社仏閣や史跡が多いという特徴があります。重要文化財なども身近にあるため、わびさびを感じながら暮らせる環境です。
国東市の無料物件は、2階建て住宅です。築年数は40年以上となっており、ビンテージ感あふれる物件となっています。
高台に位置しているため、住宅の2階部分からは海を眺められる点も魅力です。ただし、住宅の北側で地盤沈下が発生しており、取得後はリフォームを施す必要があります。
山林に囲まれた住環境で植物や動物たちと共存しながら暮らしたい方は、国東市の無料物件を視野に入れてみてはいかがでしょう?