100均の突っ張り棒、簡易的な棚としてもその他の収納アイテムとしても大活躍しますよね。 ダイソー等の100均に売ってある突っ張り棒をうまくつかって、ダイソーで作ったものとは思えない収納を作っていきましょう。一人暮らしの方にも主婦にも必見です!
100均の突っ張り棒をうまく使ってダイソーとは思えないように
100均と言えばダイソー、セリア、キャンデゥ。
あなたはどの店舗を浮かべますか?
1番100均として歴史の長い店舗がダイソーになるのですが、そのダイソーで発売されている定番のアイテム「突っ張り棒」がインテリアに大活躍と話題になっています。
100均ダイソーの突っ張り棒を活かして、より充実した暮らしができるようにお家をプチ改造してみませんか?
ここでは、そんな100均ダイソーの突っ張り棒を活かした収納アイデアやそれに使うアイテム達を紹介していきますね。
100均ダイソーの突っ張り棒は長さにも色にも種類があるので、割とどんな場所にも対応できるんではないでしょうか。
まずは100均ダイソーの値段や長さ、色等その種類を見ていきましょう。
ダイソー100均突っ張り棒の種類
ダイソーの突っ張り棒にはかなり種類があるみたいです。
長さは最大で200cmまで伸びる物も。
わかりやすいように、突っ張り棒の長さやサイズをまとめてみました。
突っ張り棒の長さやサイズは?
18cm~27cm
21cm~33cm
30cm~45cm
35cm~50cm
36cm~60cm
38cm~60cm
50cm~70cm
54cm~90cm
65cm~100cm
70cm~120cm
85cm~120cm
115cm~190cm
120cm~190cm
135cm~200cm
以上14個のサイズの突っ張り棒がダイソーには販売してあります。
もちろん突っ張り棒の長さが長くなるにつれて値段も上がっていくものがありますので、次は色や値段を見て行きましょう。
突っ張り棒の色は?
まずは突っ張り棒の色になります。
ホワイト
ナチュラル
ライトオーク
ダークオーク
この4種類が販売されてあるみたいです。
値段は、85cm以下の突っ張る棒は100円で85cm~120cmは150円。
115cm~190cmは200円。
120cm~190cmは300円。
135cm~200cmは400円。
このような値段設定になっています。
ポールの直系が太くて耐性の強い突っ張り棒もありますので、上着や重めの物を収納する時に使用したい方は太めの突っ張り棒を購入すると良いですね。
しかしながら、1番大きいサイズの突っ張り棒が400円とはかなり安くて驚きですよね。
400円で2Mもの長さの突っ張り棒が作れるのは嬉しいです。
2本設置するとかなりの重量にも耐えられるのではないでしょうか。
ダイソー100均突っ張り棒のアイデア①壁にかけてクロゼットに
ではここよりさっそくダイソーの100均の突っ張り棒を使った収納アイデアを見ていきましょう。
まずは、壁同士にかけてクロゼットにする収納アイデアです。
定番な収納のアイデアですよね。
吊るす物の重量が重い方は太めのポールを使用すると耐性力もあがるのでおすすめですね。
これくらいにたくさんかけるようであれば太めのポールが良いことは間違いなしですね。
細い物だと耐性力があまりないので、せっかくひっかけたポールも落ちてしまいますよね。
細い突っ張り棒は下着やインナーをつり下げる時に使うと良いでしょう。
400円の1番大きなサイズだと耐えられるかも。
400円という破格ですので、一度試してみると良いですね。
冬の上着や厚手のニットは太めの突っ張り棒が断然安心ですよね。
クロゼットの中に一本かけておくだけで、何か合った時は緊急のハンガー掛けとして利用できそうです。
突っ張り棒同士を組み合わせて棚のような簡易クロゼットをつくってしまえますね。
400円の突っ張り棒を組み合わせたり、色々な部品と合わせたりして、自分なりに突っ張り棒をカスタマイズしましょう。
ダイソー100均突っ張り棒のアイデア②物干竿に
続いては物干竿にするというアイデアです。
少し収納からは外れますが、これも突っ張り棒を最大限に活用するアイデアのひとつですので書いておきますね。
部屋干しする時に大活躍するのが突っ張り棒ですよね。
水分の重さも含んだ状態で干すので、太めの突っ張り棒が安全ですね。
脱衣所に一本かけておくだけで、いつもの部屋干しのスペースが邪魔にならずに確保できるので、物干竿としても優秀な性能を発揮してくれると感じます。
ダイソー100均突っ張り棒のアイデア③物置に
続いては、物置棚として突っ張り棒を収納アイテムとして活躍させる方法です。
この方法は1本だけではなく2本以上からで完成する収納アイデアですので、簡易的な棚が欲しい時は試しにまず2本買ってみてやってみると良いですね。
突っ張り棒を壁同士にかけたらその上に直接箱や物を置くのも良いですが、同じく100均のダイソーで手に入るワイヤーネットを並行に2本の突っ張り棒に乗せるだけでさらに丈夫で安定した簡易的な棚に仕上がります。
結束バンドで固定して強度を上げましょう。
その上に突っ張り棒やワイヤーネットと同色のケースを乗せれば、見栄えも整いますのでおすすめですね。
画像にはありませんが、布をかけるとさらに良いように思います。
物置として活用するのであれば、400円の1番しっかりとした作りの突っ張り棒を使うと尚良いかもしれませんね。
ダイソー100均突っ張り棒のアイデア④プチインテリアとして
続いての突っ張り棒の収納アイデアはプチインテリアとしての使い方です。
プチ棚も加えることで、デザイン性だけではなく機能性にも配慮した仕上がりのプチインテリアになります。
使用するものは突っ張り棒の他に、ラックやS字フックや手提げ袋等。
お好きな組み合わせで自分だけのプチインテリアを完成させてください。
プチ照明を飾るのも良いですよね。
雰囲気がでて、まるで秘密基地のようなスペースが出来上がるように思います。
ダイソー100均突っ張り棒のアイデア⑤キッチン用品の片付けに
続いてはキッチン用品の収納アイデアです。
ごちゃごちゃしているキッチン周りはどのようにして揃えるのが良いでしょうか。
突っ張り棒だけでなくワイヤーネットやS字フックと一緒に組み立ててあげると、より機能的なキチン棚へと変化していきますよね。
サイズも自分のキッチンに合うようにカスタマイズすれば良いので、自分のセンスやアイデアをうまく取り入れて空間も自在に操っ収納を作ってみてください。
フライパンもかけるとなると、強度の強い突っ張り棒がおすすめですね。
ポールが太い物ももちろん良いですが、突っ張り棒を2本使ってみるとさらに強度の強いキッチン棚が完成するように思います。
キッチンの壁だけでなく、窓際にも突っ張り棒を設置してあげると空間の使い方をとても活かした仕上がりの収納アイデアの一つとして友達や知人にもおすすめすることができますよね。
話題作りにもなると思うので、まずは自分で窓際の長さやサイズ感をチェックして突っ張り棒を実際に取り入れる方がおすすめする時にスムーズに話が進みますよね。