オアフ島東部にあるラニカイビーチは日本からの観光客にも絶大な人気を誇る観光スポット。
でも天国の海へ続く小道の魅力は以外に知られていないのではないでしょうか。
そこで今回はラニカイビーチの小道にスポットを当ててご紹介します。
天国の海、ラニカイビーチ

ハワイ語で“天国”または“楽園”を意味する「ラニ」、“海”を意味する「カイ」の名前を持つラニカイビーチは、ハワイ屈指の美しさを誇るビーチです。
白いビーチの向こうには「モクヌイ」と「モクイキ」の双子島が浮かぶコバルトブルーの海が広がり、その景色はまさに天国そのもの。
お隣のカイルアビーチとは異なり駐車場やトイレ、シャワーなどが整備されていないにもかかわらず、大勢の人たちがこのラニカイビーチを訪れます。
ラニカイビーチがあるカイルアタウンは高級住宅地として知られており、ビーチフロントにも豪華な住宅が立ち並んでいます。
そのため、ビーチにアクセスするには、道路とビーチを結ぶ住宅の間の小道を通らなければなりません。
ただし、この数本の小道も、知る人ぞ知るラニカイの人気スポットとして知られています。
名前を持っているビーチへの小道

1カ所を除いて小道には名前が付けられており、入り口に立てられた白い看板に名前が記されています。
小道の名はカイルアビーチに近い東側の小道から順番に、
- 1本目:アララ(Alala)
- 3本目:カエレプル(Ka’ elepulu)
- 4本目:モクマヌ(Mokumanu)
- 5本目:カイオレナ(Kai’olena)
- 6本目:ハオケア (Haokea)
- 7本目:クアリマ(Kualima)
- 8本目:ナ・モクルア(Na Mokulua)
- 9本目:アアラ(A’ala)
- 10本目:ポーコレ(Pokoke)
11本目:プナニ(Punan i) とそれぞれ名前がつけられていますが、2本目の小道だけは名称が付けられていません。
一本一本小道の名前が異なっているように、その表情も様々です。