呪われているサインと呪われた時の対処法や解き方は?そもそも呪いの意味とは?呪いにはどんな効果があり、どう対処すべきなのか解説します。
自分でも知らない間に誰かに呪われてしまったら怖いですよね。世界的にも呪いというものがあると古くからいわれています。
もちろんですが、私たちが生活をしている日本でも古くから呪いの儀式などが行われていたそうです。
実際に自分の目で呪いの有無を確認することはできませんが、誰かのかけた呪いを受けてしまうと異変が現れるようになるでしょう。しかし呪われたとしても、その呪いを解いてしまえば大丈夫なのです。
呪いとは?
神仏の力やスピリチュアルな力を利用して、特定の人物に災いや不幸をもたらすことが呪いです。特定の人物に対して負の感情を強く抱いた場合に、相手を苦しめることを目的として利用されていました。
また、日本には祟りという言葉もありますが、「呪い」と「祟り」は別だといわれています。呪いは特定の人物の不幸を願うものですが、祟りは不特定多数の人に不幸をもたらすのです。
自分が呪った相手が呪われていることを自覚すると、呪いの効果が加速するともいわれています。
呪われているサイン7個

1. タイミングが狂う
日常生活において何かとタイミングが狂ってしまい、トラブルや失敗をする回数が増えるようになります。正常な波動が呪いによって乱れてしまい、遅刻したり決断を下す時期を誤ってしまいがちになるのです。
時間に余裕をもって家を出たとしても、途中で道に迷ってしまったり転んでしまったりして、時間までにたどり着くことができません。自分に原因がないのにタイミングがズレてしまうのは、波動が正常な働きをしないからでしょう。
2. 体を悪くする
最初は頭痛や肩こりなどの体調不良を感じるようになり、やがて病気を患ってしまうことになります。
呪われた人の持っているプラスのエネルギーが多い場合には軽い症状で済みますが、呪いのマイナスエネルギーが多くなってくると病気を患うことになるのです。
頭痛や肩こりなどの症状を感じるのは普通にもあり得ることですが、呪いの影響を受けている場合にはいつまでも症状が続き、病院でも原因が分からないことが多いでしょう。
3. 性格や考え方が変わる
周りの人から急に性格が悪くなったと指摘をされたり、自分本位の考え方ばかりをするようになっていきます。呪いによるマイナスのエネルギーに影響をされてしまい、自然と性格や考え方も悪い方向に変わってしまうのです。
人を傷つけても何も感じないようになってしまったり、話し方自体もキツくなっていき、周りの人から嫌煙される存在になってしまうでしょう。
4. 何も考えていない時の表情が変化する
周りの人達に怖い印象を与えてしまうような表情になってしまうことがあります。何も考えていない時に眉間にシワを寄せていたり、険しい表情をすることが多くなるでしょう。
呪いの影響を受けるとイライラしたり怒りっぽくなることがあり、ふとした拍子でも、表情にその感情が現れてしまうのです。
何の影響も受けていない場合には、無表情でいることが一般的ですが、マイナスのエネルギーが険しい表情をさせてしまうといえます。
5. 悪夢を見ることが増える
恐怖や苦しみといった感覚を覚えるほどの悪夢を、頻繁に見てしまうようになります。夢の中で恐怖や苦しみといった感覚を覚えさせることで、呪われた人を精神的に苦しめているのでしょう。
呪いの力は、呪われた人が無意識の状態の時に侵略をするといわれており、眠っている間というのは完全に無意識の状態なのです。ですから呪いの侵略が進むほど、悪夢を見る頻度が増えていきます。
6. いきなりネガティブになる
どんなことに対してもネガティブな感情を抱くようになり、ポジティブな感情を抱けなくなってしまいます。呪いのマイナスエネルギーの影響で、悪い方向にしか捉えることができなくなってしまうのです。
自分にとって良い出来事が起きたとしても、何か裏があるとか、罠だというようにしか思えなくなっていくでしょう。常にネガティブになってしまうので外出することも億劫になり、人との関わりすらも遮断してしまいます。
7. 自分を傷つけたくなる
自分を傷つけたくて仕方ない衝動に駆られて、最悪の場合には自傷行為をしてしまう場合もあります。呪いの力に支配されてしまうと、時には自分の意志で行動をすることができません。
まるで誰かに体を乗っ取られたかのようになり、自分の手で自分を傷つけてしまうのです。そして傷つけた後で我に返った時でも、自傷行為をしたことで気分が良くなっている場合すらあります。