整理収納アドバイザーむらさきすいこです。片付けには、必ずと言っていいほど「捨てられない」という悩みがつきもの。私たちは、「高かった」「いつか使うかも」「まだ使える」と、無意識のうちに捨てない理由を探してしまいます。今回はそんな「どうしても捨てられない!」時の対処法を5つお伝えします。

①収納場所を変えてみる

どうしても捨てられない人必見!片付けのプロがすすめる「捨てられない時の対処法」5選
(画像=『michill』より引用)

例えばキッチン。

ジューサーやホットサンドメーカーなど、出番の減った小型調理家電は判断に迷う物の1つではないでしょうか。

まずは「捨てる・捨てない」の判断をする前に、キッチンカウンターの上や引き出しの最上段など、より使いやすい収納場所に変えてみるという方法があります。

取り出しにくく戻しにくい収納は、使用頻度が低くなる原因の1つ。

出し入れがスムーズにできると使用頻度が増えて、1軍の家電に昇格することもあるかもしれません。

使いやすい収納場所に変えても出番がない場合は、いよいよ「捨ててもいい」と、納得できるようになります。

②保留ボックスを設ける

どうしても捨てられない人必見!片付けのプロがすすめる「捨てられない時の対処法」5選
(画像=『michill』より引用)

クローゼットの洋服やバッグは「高かった」という理由で捨てられない物の多い場所です。

判断に迷うときは、「捨てなきゃ」と悩まなくても大丈夫。

「保留ボックス」を設けて、迷う服はそちらで保管しましょう。

「保留ボックス」は、1シーズンあるいは1年など自分で保管期限を設けることが大切です。

取り置いたけれども結局着なかった服は、捨てやすくなります。

③期限を決める

どうしても捨てられない人必見!片付けのプロがすすめる「捨てられない時の対処法」5選
(画像=『michill』より引用)

雑誌や本などは、つい増えてしまう物の1つ。

油断するとすぐに収納スペースのキャパシティーを超えてしまいます。

そこで、雑誌は3か月、本は1年というように「所有する期限」を自分で決めてみましょう。

期限がきたらチェックして、雑誌の読み返したいページは、携帯電話の写真に撮ったり該当ページをスクラップしたりするのもおすすめ。

本は手元に置いておきたいものだけに厳選しましょう。

期限を設けることで、「捨てるハードル」が下がりますよ。